キャプテン翼RIVALSリセマラができるのか?攻略方法を徹底解説

キャプテン翼RIVALSリセマラができるのか?攻略方法を徹底解説
Pocket

最近色々なゲームがある中で話題になっている一つがキャプテン翼RIVALSです。

おそらくこの記事を読んでいる方は本ゲームの攻略方法やリセマラなどが気になってご覧になっているかと思います。

まだやったことがない方は一度目を通しておきましょう。スムーズにやりやすくなります。

本記事では、「キャプテン翼RIVALSの攻略方法は? リセマラができるのかなどを解説」をテーマに、本ゲームの攻略方法やリセマラ、遊び方などを詳しく解説していきますので是非、最後まで読んでいってください!

 

キャプテン翼RIVALSでリセマラはできる?

キャプテン翼RIVALSリセマラができるのか?攻略方法を徹底解説

結論からいうと、本ゲームでリセマラができるかどうかは不明です。

しかし、やってみる価値はあります。

「リセマラ」は“リセットマラソン”の略で、何度もゲームのリセットを繰り返すことです。

スマホゲームの多くは初回無料ガチャが存在するものの、欲しいキャラが一発で出現することは難しいですよね。

しかし、リセットして初回無料ガチャを繰り返すことで、ゲーム序盤で目当てのキャラ/アイテムをゲットできる確率が上がります。

キャプテン翼RIVALSには、レアリティが5種類(Common/Uncommon/Raer/Epic/Legendary)存在するので、推しのキャラクターを狙ってガチャを当てるのもいいですね。

 

リセマラ方法

ゲームをダウンロードし、チュートリアルを行います。

プレゼントボックスからアイテムを受け取り、ガチャを引きましょう。

もし、欲しいキャラが当たらなかったら上記を繰り返すだけです。

欲しいキャラまたはレア度の高い選手が当たればリセマラは終了していいでしょう。

 

キャプテン翼RIVALSの攻略方法

キャプテン翼RIVALSリセマラができるのか?攻略方法を徹底解説

1 パラメーターでは数値が高い方がおすすめ
2 まずは3回勝てるゲームをコツコツやる
3 ボーナスステージはあまりやり込まない
4 相性が良い上位のステージに挑む

 

VSパラメーターでは1100越えのキャラがおすすめ

1100以上のものだと、TSUBASAUTの獲得数もそこそこ多くなるのでおすすめです。

なぜ1100以上がおすすめかというと、逆に1100未満ではTSUBASAUTの獲得数が少なくなってしまうからです。

1000より下の数値のものは現在確認されておらず、1000がおそらく最小だと思われます。

能力が高い方がもらえる報酬も多くなるのは当然ですが、しっかり数値を確認しておくといいでしょう。

 

パラメーターでは数値が高い方がおすすめ

パラメーターには、Efficiency、Resilience、Luckの部分があり、4~10までの段階があります。

数値が高いほどバトルに有利になるので、しっかり数値を確認しておくことをおすすめします。

 

まずは3回勝てるゲームをコツコツやる

NFT1個で始められる中学生編から、12個持ってないと始められない南米編までのチャプターがあります。

だんだんとクリアしていく度に難易度が上がっていきます。

ステージは2回勝利するとクリアとなります。

3回勝利すれば一番多くTSUBASAUTをもらえるので、頑張っていきましょう。

 

ボーナスステージはあまりやり込まない

ボーナスステージは、報酬の101~110%の追加報酬しかもらえないため、あまりやり込む必要はありません。

むしろ、もし1勝逃してしまうと報酬が2/3になってしまいます。

やるとしてもほどほどにしておきましょう。

 

相性が良い上位のステージに挑む

TSUBASAUTを多く獲得するためにも、簡単なステージでは大きく稼げません。

難易度の高いかつ相性が良いステージに挑んでたくさん稼いでいきましょう。

ご自身の属性を把握しておいてください。

【力】のNFTは「不滅の貴公子」
【速】のNFTは「猛虎の逆襲」
【技】のNFTは「躍動する北海の荒鷲」

 

 

 

キャプテン翼RIVALSの遊び方

キャプテン翼RIVALSの始め方

ここでは、キャプテン翼RIVALSの遊び方を解説します。

 

ライバルモードで遊ぶ

ライバルモードとは、キャプテン翼に登場したライバルキャラと対戦するモードです。

勝利すると、色々な報酬がもらえます。

たくさんもらえるようにしっかり作戦を練って戦っていきましょう。

 

PvPモードで遊ぶ

PvPモードは、ライバルモードとは異なり、他のユーザーと対戦するモードです。

こちらも勝てるようにしっかり作戦を練って戦いに挑んでいきましょう。

ちなみに、PvPモードでプレイするには、「PvP参加チケット」が必要です。

1回の対戦で消費するチケットの数は、ルールによって異なります。

 

入手方法

PvP参加チケットは、以下のいずれかの方法で入手できます。

  • ショップで購入
  • ライバルモードで獲得

参加チケットを使用しなかった場合、168時間後に消失されます。

対戦で消費する参加チケットは期間の短いものから先に使用されます 。

 

選手NFTを強化

バトルに勝つには当然のことですが、選手NFTを強化するのも大切です。

レア度が高いほど、よりステータスを強化できます。レベルアップして多く稼げるようになりましょう。

 

選手をミント(合成)

選手をミント(合成)することにより、新たな選手を生み出すことが可能です。

ちなみにミントするのは以下のものが必要になります。

  • 親選手2人
  • ミントスクロール2つ
  • ミントコスト(TSUBASAUT)

 

レア度が高いとよりステータスの高い選手が生まれるので、強化していきましょう。

 

NFTマーケットプレイスでアイテムを売買

NFTマーケットプレイスでアイテムを売買するのも一つの手です。

選手のレア度が高いほど高く値が付くので、もし良い選手がいたら売ってみるのもいいかもしれません。

関連記事:キャプテン翼RIVALSの始め方

 

キャプテン翼RIVALSの攻略方法・リセマラまとめ

以上、「キャプテン翼RIVALSの攻略方法は?リセマラができるのかなどを解説」でした。

キャプテン翼RIVALSの攻略方法は、簡潔にまとめると、以下にステータスが高いキャラで相性の良い難易度高めのステージを見事にクリアしていき、TSUBASAUTを多く稼いでいくかになります。

また、リセマラは好きなキャラまたはレア度の高いキャラが手に入るまで繰り返していけばいいでしょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA