フィナンシェトークン(FNCT)は売却できない? 儲かるのか価格予想を解説

フィナンシェトークン(FNCT)は売却できない? 儲かるのか価格予想を解説
Pocket

FiNANCiE(フィナンシェ)は、スポーツクラブやクリエイターとそれらのファンが、共に夢や目標を達成するためのコミュニティおよびエコシステムを構築することができるプラットフォームです。

このプラットフォームでは、フィナンシェトークンがプラットフォーム内で使用されます。

フィナンシェトークンは、プラットフォーム内での取引や報酬などに使用されるプラットフォームトークンです。

このトークンは、IEO(仮想通貨取引所が仲介するプレセール)を経て、2023年3月16日にコインチェックなどの仮想通貨取引所で上場されました。

そこで、売却できないのかや、儲かるのかなどを知りたい方もいるのではないでしょうか?

本記事では、フィナンシェトークンは売却できないのかや、儲かるか価格予想などを解説していきます。

関連記事:フィナンシェトークン(FNCT)とは? 倍率や買い方を解説>>

 

フィナンシェトークンの発行数

715c1c76 95d8 4f4a 91d4 aa5180c4c0f7

フィナンシェトークンは、FiNANCiEというWeb3プラットフォームのプラットフォームトークンとして使用されます。

FiNANCiEは、2019年から既にサービスを展開しており、FNCTはコミュニティを支えるサポーターに対して追加のメリットを提供するために開発されました。

また、FiNANCiEは、FNCTがFiNANCiEの価値を支え、コミュニティの活性化によりFNCTの価値が向上し、その恩恵はFNCTの保有者に還元されるエコシステムの構築を目指しています。

FNCTの総発行量は200億FNCTです。

IEOによるコインチェックでの販売では、総発行量の13%にあたる26億FNCTが投資家に販売されます。

なお、2023年3月に行われたコインチェックでのIEOでは、申し込み受付開始から僅か1時間で、目標の調達金額である約10億6,600万円を超え、大きな注目を浴びました。

フィナンシェトークンのIEOは注目を集めており、それは明白な証拠と言えます。

 

フィナンシェトークンは売却できない?

フィナンシェトークンは売却できないのか気になる方が多いかと思います。

結論から言いますと、フィナンシェトークンを売却することが可能です。

その方法をパソコンとスマートフォン別に解説していきます。

 

パソコン版

  1. コインチェックのウェブサイトにログインし、「ホーム」をクリックします。
  2. 「現物取引」のメニューから「FNCT」を選択します。
  3. 「買い板/売り板」を使用して、レートを確認します。
  4. 「売り」を選択し、注文のレートと数量を入力し、「注文する」ボタンをクリックします。

 

注文が完了しましたというメッセージが表示されます。

 

スマートフォン版

  1. コインチェックのウェブサイトにログインし、ページの中段にある「現物取引」のメニューから「FNCT」を選択します。
  2. FNCTを選択すると、ページの上段にある「買い板/売り板」にて現在のレートを確認することができます。
  3. 現在のレートを確認し、注文を行いたいレートと注文量を入力します。
  4. 入力した情報が正確か再度確認し、
  5. 注文する」をクリックします。

 

注文が完了すると、「注文をしました」というメッセージが表示されます。これにより、注文が正常に受け付けられ、完了しました。

 

注文が約定すると、「約定履歴」に詳細が表示されます。

これにより、フィナンシェトークン(FNCT)を売却完了です。

注文をキャンセルする場合は、ページの中段にある「現物取引」のメニューから「未約定の注文」欄に移動し、「キャンセル」をタップします。

もし売り注文の最安値よりも低いレートで注文した場合、約定しやすくなります。

一方、高いレートで注文した場合は、他の売り注文が約定するまで待たなければなりません(売りの順番待ち)。

もし買い注文のレートと同等かつ注文量が買い注文未満であれば、すぐに購入することが可能です。

 

フィナンシェトークンは儲かるのか価格予想

board 3704099 1280

ここでは、価格予想について解説していきます。

FNCTは、現在IEOを経て市場に上場しており、その価格動向を正確に予測することは困難です。

しかしながら、IEOを経て上場する仮想通貨は、仮想通貨取引所がプロジェクトを慎重に審査した上で上場を許可しているため、一定の信頼性があると言えます。

また投資家からの関心が高いことと、過去の事例では市場上場後に価格が着実に上昇したケースもあります。

2021年7月にコインチェックのIEOで発売されたパレットトークン(PLT)は、成功したIEOの1つです。

IEOでの価格は1PLTあたり4.05円であったが、上場後は価格が順調に上昇し、一時は98.89円まで上昇しました。

その後、仮想通貨市場全体が低迷する中で、PLTの価格も下落して2023年3月には10円付近にまで落ち込んでいますが、それでもなお、IEOでの販売価格(4.05円/PLT)よりも高い水準で推移しています。

そのため、PLTのIEOに参加した投資家は全員が利益を得たと言えるでしょう。このような過去のIEOの事例から、FNCTのIEOでも収益を上げる可能性が非常に高いと言えます。

そのため、FNCTの価格も上昇する可能性があると考えられます。

ただし、価格予想は確実ではなく、個別の要因や市場の状況によって変動することを念頭に置きましょう。

 

フィナンシェトークンの将来性

SnapCrab NoName 2023 9 17 15 11 1 No 00

グローバル版FiNANCiEの展開を予定

現時点では、FiNANCiEは国内のみでサービスを提供していますが、グローバル版の展開も検討されています。

まだ具体的な提供範囲や時期は未定ですが、FNCTはグローバル版でもプラットフォームトークンとして利用される予定です。

グローバルでFiNANCiEが利用されるようになると、FNCTの需要が増加し、それが市場価格に良い影響を及ぼすことが期待されます。

 

定期的にBuybackとBurnが実施される予定

FNCTは四半期ごとに、一部がFiNANCiEの運営によって市場から買い戻される計画です。

Buybackの原資には、CT(コミュニティトークン)のマーケットプレイスにおける取引手数料の一部が利用されます(上限は20%)。

その収益は発注者に還元されます。

また、BuybackされたFNCTの一部はコミュニティの報酬プールを通じてユーザーに還元され、残りはBurn(焼却)によって永久に取り除かれる予定です。

あらかじめ用意されている仕組みにより、市場の流通量や希少価値をコントロールすることができるため、供給過多による価値の暴落が起こる可能性は低いと言えます。

 

エンタメやフードなどの他のジャンルへ拡大する予定

将来的にはエンターテイメント、フード、地域など、さまざまなジャンルにも展開する予定です。

これによって、より多様性のあるコンテンツやサービスを提供することが目指されています。

「SUPER SAPIENSS」の発起人、映画監督の堤幸彦氏、本広克行氏、佐藤祐市氏がフィナンシェとしての参画を果たし、今後の事業展開には大きな期待が集まっています。

 

まとめ

https://twitter.com/suzukou777/status/1633671079272280065?t=I3yUN5sRtJxS4vQUHZ6umg&s=19

以上、「フィナンシェトークンは売却できない? 儲かるのか価格予想なども解説」でした。

フィナンシェトークンは今人気のプラットフォームで、これから更なる人気の拡大が予想されます。

フィナンシェトークンは売却可能で、取引所で売買を行うことができます。

また、儲かるのかを価格予想しましたが、現状で儲かるかを推測するのは難しいです。

ただ、よほどの不祥事を起こさないかぎり、価格が大暴落する可能性は低いといえます。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA