コインチェックは知る人ぞ知る仮想通貨です。
おそらくこの記事を読んでいる方は、コインチェックの仮想通貨への交換方法や マネックスポイントなどの特徴などが気になってご覧になっているかと思います。
まだやったことがない方は一度目を通しておきましょう。
スムーズに始めやすくなります。
本記事では、「コインチェックの仮想通貨への交換方法を解説 マネックスポイントなどの特徴も紹介」をテーマに、コインチェックのポイントや交換方法なども加えて詳しく解説していきますので是非、最後まで読んでいってください!
コインチェックで交換できるポイント
マネックス証券のポイントをコインチェックのBTCに交換。送金手数料にも満たなかった。それはさておきマネックス証券は株クラを暗号資産マーケットへと誘導する姿勢が一貫してる。松本さん、大塚さん、これからも頑張ってください。最後に一言、大槻さんはタイプ、奈那さん好き。
— むかみ (@seriryozen) May 13, 2019
マネックス証券のポイントシステム
マネックス証券は1999年に創業された大手の証券会社です。
ネット事業としても大きな方で、2000年代初頭から日興ビーンズ証券、そしてオリックス証券と合併し、現在に至ります。
証券会社として商品ラインナップは充実していますが、海外投資商品が特に目立ちます。米国株に強く、種類も豊富です。
主要なネット証券会社の中では珍しく、時間外取引にも対応しており、最新技術が詰め込まれたAIを活用した2種類の「ロボアドバイザー」が、運用方法を提案する先進的なサービスも提供しています。
また、マネックス証券の投資信託を利用して購入や保有すると、マネックスポイントが加算され、具体的には購入時に申込み手数料の1.5%、毎月の平均保有残高の12分の1×0.08%がポイントとして還元されます。
還元されたポイントの有効期限は獲得日の翌々年度末まで。
仮に、2020年の年度初めである4月にポイントを獲得すると、その翌々年度、つまり2023年の3月末日までと、ほぼ3年間が有効期間となります。
ここで貯めたポイントを、Coincheckで仮想通貨に交換することが可能です。
マクロミルのポイントシステム
おはようございます😊
マクロミルの2000ポイントをコインチェックに交換、即反映されました✨
マクロミルはそこそこ真剣にアンケートに答えて10か月で約4000ポイント🍀
コツコツやっていこっと❣️
今日も良い1日を🌷🍃 pic.twitter.com/rlXDZH7Iuw
— さちょ@アラフィフポイ活で資産形成中(少額) (@eight_ta_sa) October 23, 2022
市場調査を主業務とするマクロミル社が運営する「マクロミルのモニターサイト」で、アンケートモニターとして登録した会員に向け、さまざまなアンケートが行われているのが特徴です。
内容は色々で、市場に出回っている商品やサービスを評価するものや、一定期間内の自分の行動を日記形式で記録して報告するものなど、内容も形式もたくさんあります。
各アンケートには、回答の手間や所要時間などに合わせて報酬となるポイントが設定されています。
回答してポイントが得られるようになっており、貯まったポイントは、同社が用意する各種商品やAmazonギフト券、Tポイントなどに交換可能です。
また、日本円として自分の銀行口座に振り込んだり、日本赤十字社やユニセフへ寄付したりすることもでき、2019年9月からはマクロミルとCoincheckが連携し、ポイントを仮想通貨に交換できる「Coincheckアンケート」という取組みがはじまりました。
マクロミルの各種アンケートで獲得したポイントを仮想通貨に交換することを申し込めば、Coincheckアカウントの残高に仮想通貨が貯まります。
コインチェックのポイントを仮想通貨へ交換するには?
マネックスポイントを暗号資産へ交換でき、1マネックスポイントを1円として、暗号資産(ビットコイン、イーサリアム、リップル)にリアルタイムでのレートにより交換可能です。
ポイント交換サービス内容
交換単位
200マネックスポイント以上1マネックスポイント単位
1マネックスポイント = 1円
暗号資産交換数はリアルタイムでのレートにより変動
対象者
コインチェック取引アカウントを開設した方。
法人口座では利用できないためご注意ください。
交換申込後、ログイン後のMY PAGEより、「保有残高・口座管理」→「マネックスポイント」→「ポイントを使う」画面で、「暗号資産 ビットコイン交換」「暗号資産 イーサリアム交換」「暗号資産 リップル交換」いずれかを選択し、お申込み可能です。
交換時期は、交換指示後、すぐにコインチェックアカウント残高に反映されます。
しかし、交換指示完了後の取消しはできませんのでご注意ください。
ポイント交換の手順
STEP1
コインチェックアカウントにて利用しているメールアドレスを登録し、コインチェックアカウントにて利用しているメールアドレスをマネックス証券サイトにて登録しましょう。
登録をしないと、暗号資産との交換はできませんのでご注意ください。
一度登録すると、次回からは直接STEP2から交換できます。
STEP2
「ポイントを使う」画面で交換数量を入力し、ログイン後のMY PAGEより、「保有残高・口座管理」→「マネックスポイント」→「ポイントを使う」画面で、ご希望の暗号資産の「交換」をクリックしましょう。
現在の参考レートを確認した上で、注文数量欄に交換する単位数(1ポイント/1単位、200単位以上1単位ごと)を入力して「次へ」をクリックしてください。
STEP3
「マネックスポイント使用内容確認」画面で、交換内容を確認し、「ポイントを使う」をクリックすれば交換のお申込みが完了です。
実際の交換は、当社システムにて交換指示を受付け、コインチェック株式会社にて当該暗号資産と交換して完了します。
そのため、お客様の交換指示時に表示されているレートと実際の交換時のレートとの間に差がある場合があります。
当該価格差は交換数量及びお客様端末とシステム間の通信及び当社システムがお客様の交換指示を受付けた後の交換処理に要する時間の経過に発生するもので、当該価格差は、お客様にとって有利な場合もあれば不利な場合もあります。
マネックス証券の場合
まずは、マネックス証券サイトでCoincheckアカウントで利用しているメールアドレスを登録し、マネックス証券のMyページにログイン後、「保有残高・口座管理」→「マネックスポイント」→「ポイントを使う」と移行して、どの仮想通貨と交換するかを選択してから申し込みましょう。
交換を指示すると、交換された分はCoincheckのアカウント残高に反映されます。
マクロミルの場合
マクロミルのMyページにログインしたら「ポイント交換申込み」を選択し、「仮想通貨と交換」を選択します。
交換したポイント分はCoincheckのアカウント口座に反映され、指定した仮想通貨が残高に加算されます。
コインチェックの交換サービスの利用条件は?
マネックス証券もマクロミルも、仮想通貨への交換サービスについてはいくつかの利用条件があるので事前に確認しましょう。
<マネックスポイントを交換する際の利用条件>
– 交換単位は200ポイント以上で1ポイント単位での任意のポイント数
– 1ポイント=1円換算
– 各通貨のリアルタイムでのレートで交換
– Coincheckの取引アカウントが開設されていること
– 日本国内に居住する18歳以上75歳未満の方(法人不可)
<マクロミルポイントを交換する際の利用条件>
– 交換単位は初回300ポイント以上で2回目以降は500ポイント以上で、1ポイント単位での任意のポイント数
– 1回あたりの交換上限額は5,000円相当
– 1ポイント=1円換算
– 各通貨のリアルタイムでのレートで交換
– Coincheckの取引アカウントが開設されていること
– 日本国内に居住する18歳以上75歳未満の方(法人不可)
コインチェックの仮想通貨への交換方法まとめ
マネックスG(8698)がS高。
・仮想通貨交換業を手がける子会社コインチェックを米ナスダック市場に上場させると発表。
・特別買収目的会社(SPAC)との統合を通じて年内に上場させる計画。
・実現すれば日本の仮想通貨交換業者では初となり、他の国内関連企業にも注目が集まりそう。 pic.twitter.com/Jj5V076VKn— 豆山くん (@mameyama_kun) March 23, 2022
以上、「コインチェックの仮想通貨への交換方法を解説 マネックスポイントなどの特徴も紹介」でした。
コインチェックの仮想通貨へ交換できるポイントは、マネックスポイントはもちろんのこと、マクロミルポイントも可能です。
マネックスポイントは、マネックス証券が運営しており、マクロミルポイントはアンケートを実施しているのが特徴です。
上記で述べたそれぞれの得地と交換できる条件を理解しながら、始めてみてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
関連記事:仮想通貨のおすすめ銘柄>>
関連記事:コインチェックの仮想通貨への交換方法
関連記事:コインチェックからBybitへの送金方法
関連記事:貸暗号資産サービスの始め方