最近よく聞くBybitですが、ローンチパッドというものが話題になっています。
おそらくこの記事を読んでいる方は、Bybitのローンチパッドの参加方法が気になっていることでしょう。
そこで今回は、「Bybitのローンチパッドの参加方法 特徴なども解説」をテーマに、ローンチパッドの具体的なやり方や配布期間などを詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでいってください。
お役に立てれば嬉しいです。
それでは、本題に入ります。
仮想通貨のローンチパッドとは

ローンチパッドとは、仮想通貨プロジェクトが資金を集める仕組みで、新規発行の仮想通貨を広く流通させる手段としても知られています。
取引所を買う投資家には、新規上場トークンを割安で買える機会を提供しているのも特徴です。
2010年代に仮想通貨プロジェクトは、ICOと呼ばれる仕組みで資金を集めていたものの、詐欺プロジェクトが投資家資金を持ち逃げする事件が多発したことで廃れていきました。
取引所が主体となるローンチパッド(IEO)では、詐欺プロジェクトを排除でき、仮想通貨プロジェクトにとっても投資家にとっても安心できる仕組みです。
割安価格で販売される
ローンチパッドでは、割安価格で新仮想通貨が販売されます。
ローンチパッドで仮想通貨を購入すれば、ユーザーは上場直後の上昇を狙って売り抜けたり、プロジェクトの発展を待って売却したりできます。
割安価格で販売される理由は、ローンチパッド実施時点では不明です。
投資家はリスクを背負った上で購入するため、仮想通貨プロジェクトは割安価格で販売して期待に応えるようにしていま
Bybitのローンチパッドの特徴

Bybitのローンチパッドの特徴は以下の通りです。
上場後の値上がり益を狙える
上場後は通貨価値が上昇する傾向にあり、事前に預けた仮想通貨の数量に応じて上場前に仮想通貨を買えるため、上場直後の値上がり益を狙えます。
参加方法は二通り
Bybitのローンチパッドに参加する方法は、「BITを預ける方法」と「USDTを預け入れる方法」の2通りあります。
両方とも「通貨を預けて新規上場トークンの購入権を得る」という点では一緒ですが、いくつか相違点もあります。
BITを預けて参加した場合
購入権獲得の条件は期間中の平均預入額が100BIT以上で、購入可能な数量は自分と他の人が預け入れたBIT数量によって決まります。
USDTを預けて参加した場合
購入権獲得の条件期間中の平均預入額が100USDT以上でかつ抽選に当選することと、購入可能な数量は固定で決まっています。
各ユーザーはどちらかの方法にするかを自由に選べます。
それぞれ一長一短がある
BITを預けてローンチパッドに参加する場合、条件を満たして購入できますが、購入できる量が少なくなる可能性があります。
理由は、自分が預けた数量と他のユーザーが預けた数量の比で決まるためです。
USDTを預けて参加する場合、抽選に当選しないと購入できませんが、購入できる数量は固定なため、BITをあまり保有していない人の場合はUSDTでの参加のほうが多くのトークンを購入できる可能性があります。
ローンチパッドで購入できる数量
ローンチパッドで購入できる新規上場トークンの数量は、参加方法によって異なり、BITを預けて参加する場合は、預け入れたBITの数量と参加者が預け入れたBIT数量の比で決定します。
具体的な計算式は、BITとUSDTのそれぞれで解説します。
BITを預けて参加する場合
BITを預けて参加すると、預け入れたBITの数量と全参加者が預け入れたBIT数量の比で決定し、以下の計算式となります。
(獲得可能なトークンの数量) =
(自分がコミットしたBIT数量 ÷ 参加者全員がコミットしたBIT数量) × (このイベントに割り当てられたトークン数量)
全参加者がコミットしたBIT数量と自分がコミットしたBIT数量の比率により、購入できるトークン数量が決定し、参加者数が増えるほど自分の預け入れたBITの比率が下がり、購入できるトークン数量は減ります。
USDTを預けて参加する場合
USDT抽選の場合、計測期間中のUSDTの日時平均残高が100 USDT以上であれば、抽選券を一人一枚まで獲得可能です。
獲得できるトークン数量は「300」など、固定で決まっており、預けたUSDTがどれだけ多くても同じです。
当選者数は毎回決められており、USDTを使って参加する人が少ない場合、当選確率は高まります。
2022年10月に行われたESNCのローンチパッドでは、当選確率は約45%と比較的高めでした。
ローンチプールとの違い
Bybitでは、ローンチパッドに加えてローンチプールというサービスも開催しています。
名前が似ていて混乱してしまうかもしれませんが、違いは以下の通りです。
ローンチパッド | ローンチプール | ||
仮想通貨預け入れ | あり | 仮想通貨預け入れ | あり |
コスト | 有料 | コスト | 無料 |
獲得タイミング | 上場前 | 獲得タイミング | 上場前後 |
途中引き出し | 不可 | 途中引き出し | 可能 |
特定の仮想通貨を事前に預けるという点は共通していますが、ローンチパッドは新規上場銘柄を上場「前」に買えるのに対し、ローンチプールは新規上場「前後」にトークンを無料でもらえます。
また、ローンチパッドで新規上場するトークンは、まだ他の取引所に上場していない例が多く、BybitでのIEOで初めて売買可能で、ローンチプールは、既に他の取引所に上場しているトークンが対象です。
さらに、ローンチパッドとローンチプールは資産の増やし方も異なります。
ローンチパッドは仮想通貨を上場前に購入でき、上場直後の価格上昇で売却益を狙えます。
一方で、ローンチプールは仮想通貨を新規上場前後にもらうため、上場直後の価格上昇で利益を狙えない場合もあります。
BITで参加するときの流れ
ローンチパッドには3つの期間があり、トークンを買うにはそれぞれの条件を満たす必要があります。
以下が3つの期間の詳細です。
計測期間
期間の目安は上場5日前~上場当日の午前9時で、ユーザーのBIT保有数量を計測し、コミットできる上限数量を決定します。
コミット期間
期間の目安は上場当日の午後0時~午後8時で、ユーザーは、上限数量の範囲内で交換したいBIT数量を指定できます。
配布期間
期間の目安は、上場の1時間前から上場直前で、BITと交換で新規上場トークンを受け取ります。
計測期間でコミット可能なBITの最大数量が決まり、コミット期間に交換したいBIT数量を指定して、新規上場前のトークンを受け取るのがローンチパッドの一連の流れになります。
計測期間
計測期間は、指定期間中のBIT保有量を計測して、最大数量を計算する期間です。以下が計算方法です。
(日次平均BIT残高) =
(1時間毎に記録されたBIT残高1日分の合計) ÷ 24
BITの残高を一時間おきに確認し、1日の平均BIT残高を算出します。
また、1日次平均BIT残高が50BIT以上の場合のみローンチパッドに参加でき、BIT保有量を増やすとコミットできる数量が増えて多くのトークンを獲得可能です。
USDTで参加するときの流れ
USDT抽選にはBITと同じく3つの期間があり、トークンを買うにはそれぞれの条件を満たす必要があります。
以下が3つの期間の詳細です。
計測期間
期間の目安は上場5日前~上場当日の午前9時で、期間内のUSDT日時平均残高を計測します。
コミット期間
期間の目安は上場当日の午後0時~午後8時で、参加条件を満たしていれば「今すぐコミット」ボタンをクリックします。
配布期間
期間の目安は上場の1時間前から上場直前
内容で、当選した場合、USDTと交換で新規上場トークンを受け取ります。
USDT抽選では計測期間にわたってUSDTの保有数量が計測され、期間内の日時平均残高が参加条件を満たせば、コミット期間にコミットできます。
そして抽選に当選すると、配布期間中に新規上場前のトークンを受け取れます。
計測期間
計測期間はユーザーが保有しているUSDT日時平均残高が計測され、以下が具体的な計算方法です。
(日次平均USDT残高) =
(1時間ごとに記録されたUSDT残高1日分の合計) ÷ 24
1時間おきにUSDTの残高を確認し、1日の平均USDT残高が算出され、計測期間は通常5日間設けられており、日次平均USDT残高が100USDT以上の場合の抽選に参加可能です。
事前準備
Bybitローンチパッドに参加するには、BITかUSDTを口座内で保有する必要があるので、保有していない方は「現物取引」や「ワンクリック購入」などで購入しましょう。
また、他の取引所でBITやUSDTを保有している場合は、Bybitに直接入金する方法でも大丈夫です。
Bybitローンチパッドの具体的な参加方法
具体的な参加手順は以下の通りに従ってください。
- Bybitローンチパッドのイベントページにアクセス
- 参加したいプロジェクトの項目から「今すぐ参加する」を選択
- 計測期間内に50BIT以上または100USDTを保有
- BITをコミット、またはUSDTで抽選に参加
- ローンチパッド終了後、新規上場通貨を受け取る
スマホアプリで参加する場合、ホーム画面から「ローンチパッド」をタップしてページを開きます。
なお、Bybitのローンチパッドには以下の禁止事項があるのでご注意ください。
- 複数アカウントの登録
- 市場操作
- ウォッシュトレーディング
- ボリュームフェイク
上記の行動をすると、参加資格が剥奪されます。
特に複数アカウントでの参加は起こりやすいので、必ず1つのアカウントだけで参加するようにしましょう。
Bybitのローンチパッドの参加方法まとめ
Bybitのローンチパッドが激アツ。なぜなら過去19回の全ての仮想通貨が上場後に価格上昇。なんと最大47倍。今のところ当たれば確実に儲かります。しかも今回のローンチパッドは10月7日に開催。今からでも間に合います。リスク低く仮想通貨を始めたい方にうってつけ。詳細情報と参加条件はリプ欄で解説↓ pic.twitter.com/6mhFhQBh9K
— こうだい@仮想通貨×web3.0 (@kodaiGrow) October 4, 2022
以上、「Bybitのローンチパッドの参加方法 特徴なども解説」でした。
Bybitのローンチパッドの特徴を説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
BITとUSDTの違いやそれぞれの使用方法も踏まえ、Bybitのローンチパッドの参加方法がご理解いただければ幸いです。
これを機に、是非に参加してみてはいかがでしょうか。
禁止事項に気をつけつつ、楽しんでいただければと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。