最近は色々なオンラインカジノが見受けられますよね。
おそらくこの記事を読んでいる方は、新たにオンラインカジノを始めようかと考えているのではと思います。
しかし、最近は悪質オンラインカジノが増えているので始めるのが不安という気持ちもあるのではないでしょうか。
オンラインカジノを始める前に、優良との見分け方も知っておく方が安全です。
本記事では「悪質オンラインカジノの特徴は?優良との見分け方も解説」をテーマに、詳しく解説していきますのでぜひ最後まで読んでいってください!
関連記事:おすすめオンラインカジノ
悪質オンラインカジノの特徴
夕飯、海老フライを食べようと思って買い物したら間違えて「FRIDAY」買っちゃったよ😭
まぁいいや🙄
久々に読むけど、ふむふむ。オンラインカジノを使った悪質マルチねぇ。。
なんか衣つけて揚げたくなったわ😂 pic.twitter.com/ZKKYV6bb8V
— うえだ (@akir_ue) October 11, 2022
サイトリニューアルの際にはプレイヤーがログインできない状態になる
サイトリニューアルをした時に、ログインどころか出金申請も通らなくなり、サポートも受けられない事態になった事もあります。
また、なんの知らせもなくサイトを閉鎖してしまうこともありました。
プレイヤーは返金を求めても連絡が取れずに泣き寝入りしてしまうことがあったので、とても悪質な手法であることが分かります。
また、良いと思ったオンラインカジノでも、利用しているうちに入出金のトラブルやサポートが不十分などがあった場合、他のプレイヤーの評判や口コミを確認してみましょう。
良くないと判断した場合は退会手続きなどをして素早く対処することをおすすめします。
入出金がなかなか反映されない
悪質なオンラインカジノは、入出金の反映が遅いことも挙げられます。
入出金の方法や金額によって反映の早さは異なりますが、安全なオンラインカジノの場合、遅くても24時間以内で反映され、出金も遅くて5日以内で反映されるようになっています。
ところが、悪質なオンラインカジノの場合、数日経っても入金が反映されなかったり、出金申請して1週間以上経っているのにも関わらず反映されないなんてこともあります。
運営側がお金を搾取していると捉えてもおかしくないです。
なので、オンラインカジノを始める際は、SNSや掲示板などでオンラインカジノでの金銭トラブルがないかどうかを確認しておくと良いでしょう。
あなたのお金を守るためにも大切な行為です。
運営者情報が記載されていない
悪質なオンラインカジノを運営している場合は社名や住所を明らかにしていないことが多いです。
もし、悪事が発覚したらのことを考えて正体を隠して活動しているからだと考えられます。
オンラインカジノを始めるには運営者情報を確認しておきましょう。
ボーナスが誇大である
ボーナスの内容が異常に豪華だったり、非現実な条件だったりした場合は要注意です。
ボーナスを獲得する時は、利用規約をしっかり確認しておいた方が良いでしょう。
特に賭け条件は目を通しておくべきです。
例えば賭け条件が100倍とかであればあまりにも誇大過ぎるので疑った方がいいです。
何かしら裏があるのが読み取れます。
くれぐれもボーナスの条件には注意してくださいね。
利用規約が搭載されていない
安全に運営されているオンラインカジノは必ず利用規約を搭載しています。
しっかり規約に従って運営されていることを証明するために大切な事項です。
しかし、悪質なオンラインカジノは、利用規約を搭載せず、入出金トラブルなどにも対応せずに運営をしています。
なので、利用規約が搭載されていないオンラインカジノを利用するのは控えておきましょう。
カスタマーサポートがない
悪質なオンラインカジノは、カスタマーサポートがないことも見受けられます。
お問い合わせフォームやチャットサポート、メールアドレスなどが記載されていないなど運営側に連絡を取る手段がないのは、怪しいことをしていると疑わざるを得ません。
安全に運営しているオンラインカジノは、電話やメール、チャットなどの連絡にもしっかり対応しており、返信も早いことが多いです。
オンラインカジノを利用する前に、カスタマーサポートに連絡をして質問をしてみると良いでしょう。
これをやることで、サポートの質を知ることができます。
もし、返信がなかったり対応が雑だった場合は、オンラインカジノへの登録はしない方が無難です。
悪質オンラインカジノと優良オンラインカジノの見分け方
オンラインカジノは、ソフトウェア会社からゲームの提供を受けて運営されていますが、悪質なオンラインカジノの場合、運営側に利益が出るようプログラムを操作したソフトウェアを使用していることがあります。 pic.twitter.com/93yJbP6pBd
— ~新型オンラインカジノ~【公式】 (@casinohotnews) May 30, 2022
事前に調ベる
良いなと思ったオンラインカジノに登録する前に、事前に調べるようにしましょう。
Googleなどでそのオンラインカジノの名前の後に「詐欺」や「悪質」などのキーワードを入れて検索してみると良いでしょう。
そのオンラインカジノは優良かどうかや、どんな悪質なことが起きていたかなどを知っておいた方が、あなたのお金を守るためにも最善な行為になります。
また、Twitterなどでの口コミでも確認してみるのも有効です。
そのオンラインカジノを利用したことがある方のリアルなコメントを見ることが出来ます。
なので、事前調べはマストです。
ライセンスを取得しているかどうか
安全に運営しているオンラインカジノは、政府からの認可を得たライセンスを取得しています。
政府からのライセンスを取得するには、とても厳しい審査を通らなければ取得できません。
特にマルタ共和国やキュラソー、イギリスの審査は厳しいとされています。
それを取得しているオンラインカジノは、しっかりサポートも対応していることを証明していると伺えます。
ただ、悪質なオンラインカジノは、ライセンスを取得せずに運営しています。
不正をしているので取得はできません。
当然といえば当然ですが。
中には、コスタリカなどの南米でのライセンスを取得しているオンラインカジノもありますが、コスタリカはギャンブルの事業者がビジネスライセンスを発行しているだけで、規制されたギャンブルライセンスを発行するものではありません。
なので、コスタリカのライセンスを取得しているからと安心はできないので注意してください。
ソフトウェア
意外と見落とされがちですが、オンラインカジノにゲームを提供するソフトウェアプロバイダーも調べておくのも有効です。
例えば、Microgaming、Playtech、NetEnt、Play’n Goなどといった有名なプロバイダーと提携しているオンラインカジノの場合は比較的安全だといえます。
もし、あまり知名度のないプロバイダーの場合は注意が必要です。
といっても、中には安全なプロバイダーも存在しますので一概にはいえませんが、安全面を考慮した場合、知名度の高いプロバイダーのものがおすすめです。
監査機関を利用しているか
安全なオンラインカジノは、ライセンスの取得や有名なプロバイダーと提携しているのみならず、監査機関を利用しています。
サイト内でオンラインカジノでの結果を定期的に報告し、安全であることを証明しているのです。
特にオンラインカジノ業界で評判の高い監査機関は、Technical Systems Testing(TST)やeCOGRAといったものがあり、毎月監査報告書をサイト内で公開しています。
カジノの運営期間
優良のオンラインカジノは、運営期間の長さにも関係しています。
長ければそれだけプレイヤーに信頼されていることを証明していることにもなります。
逆に悪質なオンラインカジノは、すぐにサイトを閉鎖したり、名前をしょっちゅう変えたりしていることが多いので、運営期間の長さも見分け方の手がかりになるのです。
まとめ
ここのカジノで普通にライブルーレットしていたらオポジットベットだと強制的に凍結されましたがここは悪質なカジノなのでしょうか?
メールも返してこないしここ使ってる方は注意したほうがよいかもです。#オンラインカジノ#オンカジ pic.twitter.com/wI3i2MpUQg— 飯テロいけたけ (@madsanbon) May 18, 2022
以上、「悪質オンラインカジノの特徴は?優良との見分け方も解説」でした。
悪質オンラインカジノの特徴として、サイトリニューアル時にログインができない、運営者情報や利用規約の搭載がない、カスタマーサポートがないなどが挙げられます。
これは、不正がバレないようにするためと考えてもおかしくありませんね。
また、優良との見分け方は、事前に調べたり、大手のソフトウェアと提携しているか、監査機関があるかどうかなどを確認しておくと良いでしょう。