最近色々なゲームがある中で話題になっている一つが元素騎士オンラインです。
おそらくこの記事を読んでいる方は本ゲームの攻略に有効なおしゃれ装備などが気になってご覧になっているかと思います。
元素騎士オンラインのおしゃれ装備の方法を覚えておくとスムーズに攻略を進めやすくなるので読んでおくといいでしょう。
本記事では、「元素騎士オンラインでの攻略に有効なおしゃれ装備とは?買い方なども解説」をテーマに、本ゲームの買い方の方法などを詳しく解説していきますので是非、最後まで読んでいってください!
それでは、本題に入ります。
元素騎士オンラインのおしゃれ装備とは

オシャレ装備とは、元素騎士のゲーム内で強くなるための課金要素で、容姿をかっこよく見せるものです。
本ゲームのキャラクターはレベルが上がるにつれてステータスが上がりますが、武器や用具などといった装備の方が割合が高めです。
おしゃれ装備をすれば、例えキャラクターのレベルが低くても強くなれるためおすすめの方法です。
基本的に無課金でオシャレ装備がない状態では攻略がうまくいかず、本ゲームの通貨であるRONDを効率よく稼ぐことは困難です。
同じレベルや職業でも、ノーマルのオシャレ装備があるだけでステータスが大きく上がります。
そして、レアリティの高いオシャレ装備だと何倍もステータスが上がります。
元素騎士オンラインのキャラクターには装備品が2種類あり、おしゃれ装備とベース装備があります。
2つの違いは
おしゃれ装備は
・どの職業でも装備可能
・ステータスが上がりやすい
・NFTのみ
ベース装備は
・強化しないとステータスが低い
・装備できるかは職業によって異なる
・NFTとして売ってるのもあり
オシャレ装備の特徴
①キャラクターの外見を着飾ることが可能
②職業とレベルに問わず装備可能
③ベース装備とは別枠に付けれる
④レアリティはレジェンダリー含む4種類
⑤SRとレジェンダリーの武器には専用スキルがつく
⑥mMVを使って強化&修理
メニューから「オシャレ装備」で付けることができ、普段使用しているベース装備(基本装備)とは別枠に装備します。
オシャレ装備メニューを開くと、「見た目だけを変更する項目」や「装備品のステータスを反映させる項目」があります。
この設定を活用し、見た目が好きなオシャレ装備と、ステータスは強いけど見た目が好みじゃない(ステータスだけ反映させたい)装備のいい所取りが可能です。
そして、装備の部位ごとにon/offもできるのでキャラクターをご自身の好きな見た目に着飾って楽しむことができるのです。
オシャレ装備は職業の縛りがないため自由に着飾れます。
オシャレ装備は上から順に、右手・左手・体・足・頭・背中・肩の7か所に装備でき、荷物とは別枠の「オシャレ入れ」に収納されます。
また、オシャレ装備にレベルの縛りはありません。
オシャレ装備とベース装備共に装備品には「CND(耐久値)」が設定されていて、戦闘すると減少し、CNDが0になると破損してしまいます。
破損してもアイテムを失うわけではありませんが、ステータスが大幅に低下してしまうのでご注意ください。
もし破損させてしまった際、オシャレ装備の場合は街にいる「武具修理マスター」にmMVを払って修理してもらいます。
ベース装備(基本装備)の特徴
①武具装備枠につける装備
②ゲーム内で入手するものとマーケットで購入するものがある
③装備できる職業とレベルに指定がある
④レアリティは3種(スーパーレア>レア>ノーマル)
⑤mRONDを使って強化&修理
普段使っている武具装備は、オシャレ装備と区別するためにベース装備とも呼ばれています。
ベース装備は主にゲームプレイで入手可能です。
武器、防具屋でmRONDを払って購入したり、ブックを攻略した時の報酬を得たり、敵を倒した時のレアドロップしたりで入手できます。
※ベース装備にも、一部はNFTとしてマーケットで購入できたり、特典で貰えるものもありますので見逃さないようにしましょう。
ベース装備は上から順に、右手・左手・体・足・頭・背中・肩・指の8か所に装備可能です。
ベース装備にはそれぞれレベルと職業の指定があり、画像のシーダースタッフであれば、レベル5以上のウィザードしか装備できないので注意しましょう。
職業は複数指定されていたり、「すべて」の職業で装備できる物もあって色々です。
ベース装備のCND(耐久値)は街にいる「武具修理マスター」にmRONDを払って修理してもらいます。
おしゃれ装備NFTの効果は高い

上記でも述べましたが、おしゃれ装備は見た目が良くなるのみならず、ステータスも上がるので、1万円程だせるのであれば投資した方がいいでしょう。
それだけおしゃれ装備の効果は大きいのです。
武器・頭・体・足とおしゃれ装備をすると、攻撃と防御は700近く上昇し、HPとMPも上がります。
まだ始めた段階だからこそ、おしゃれ装備はするべきといっても過言ではありません。
おしゃれ装備は値段も高い
しかし、おしゃれ装備は値段が高いのがネックです。
最安でも2000円以上は普通で、レア度が高いとさらに高額になります。
課金をするのを渋っていた方にとってこれは結構ハードルが高いのではないでしょうか。
また、お金に余裕のない方にもかなり抵抗があるでしょう。
ゲームをプレイしている方の多くは、このおしゃれ装備をするのに結構つまづいている方もいらっしゃいます。
ですが、その分の効果は発揮されるので投資しましょう!
元素騎士オンラインおしゃれ装備NFTの買い方
元素騎士が楽しすぎる。🤣
おしゃれ装備でカスタムできる。
オープンシーで上から下まで買わなくてもいいよ。
ガチャで出てきた装備やエアドロでもらった武器を
自分で組み合わせできるから。一式揃えると個性がなくダサい。
いろいろ組み合わせたらインテリア女子になった。#元素騎士オンライン pic.twitter.com/r9FY3y2Bkh
— Smiki 🌈 Crypto Dream 🚀【STEPN・元素騎士】 (@Smiki_Tweet) October 28, 2022
1.マーケットで購入
NFTを買う場所は2か所あり、元素マーケットとOpenSeaがあります。
元素マーケットとOpenSeaでは買い方が異なります。
元素マーケットは、公式運営のNFT販売所なので種類が豊富なのとUSDTかMVでの支払い、高いのが多いのが特徴です。
一方、OpenSeaは種類が少なく、安いNFTが多い、ETHかMATICでの支払いになるのが特徴です。
2.オークションに参加する
元素騎士オンラインの公式サイトでは、定期的にオークションが開催されておりMVで入札してオシャレ装備を獲得したり、参加賞でもレアのオシャレ装備やベース装備がもらえるようになっています。
SR以上の入札は超高額になってしまうため、参加賞だけでも狙っておくことをおすすめします。
オークションの日程は、2022年2月に開催された第一回オークション、2022年6月に開催された第二回オークション、そして、時期は未だ未定ですが第三回オークションも予定されていますので見逃さないようにしましょう。
3.ステーキング報酬
公式サイトでは、MVトークンを10,000以上ステーキングしていると、利率のROND以外にも月1回のペースでサプライズNFT配布として”レアのベース装備”がもらえますので、こちらも検討してみるといいでしょう。
4.イベント報酬
本ゲームでは定期的にイベントも行われているので積極的に参加してみましょう。
クローズドテストでは参加賞と、企画イベントの入賞でベース装備が配布されていました。
元素騎士オンラインでの攻略に有効なおしゃれ装備まとめ
#元素騎士オンライン 【一報】
第2回おしゃれ装備オークション
ギリシャ神話装備「Hera(ヘラ)」
の動画が公開されました💫 pic.twitter.com/snSO0wQ3yg— れみ@元素騎士オンライン[NTFゲーム2年目] (@genso_kouryaku) June 12, 2022
以上、「元素騎士オンラインでの攻略に有効なおしゃれ装備とは?買い方なども解説」でした。
元素騎士オンラインにあるおしゃれ装備は、本ゲームの攻略に効果が高く、ステータス向上もあるのでおすすめな装備です。
レア度が高ければ高いほどその効果も高くなりますが、その分高額になるのでお金に余裕のある場合のみに投資するのがいいでしょう。
ご自身のお好みの装備で楽しんでくださいね!
最後まで読んでくださりありがとうございます。