占いによって結果が違いませんか?
占いで色々な占い師に占ってもらったけど、みんな言っていることが違う!という経験はありませんか?
そうなると実際に、どれを信じればいいか戸惑っています。
全く正反対のことを言われると、何が本当か分からなくなって不安になりますね。
そこで今回の記事では、占いによって結果が違う理由について調査していきます。

また異なる占い結果が出たとき、何を信じれば良いのでしょうか?
Contents
占いの結果が違う
彼氏との相性や今後について、何人か占い師さんに占ってもらいました。
どの占い師さんも、とてもよく当たると評判です。
ある占い師さんには
(令翠学という運命分析学と易学の先生達)
『とてもよい相性。
こんなに良い人と出会えたのは幸運。
上手く行かないことがあっても一緒に乗り越えられる』また、別の占い師さんには
(相性占いは統計学で、100%の的中率とのこと)
『良くも悪くもない普通の相性。
お互い妥協や努力が必要。
もっといい相手はいるはずなので、
それでも一緒に過ごすかは見極めた方がいい』また、別の占い師さんには
(生年月日と霊視を組み合わせた占いです)
『一緒になっても報いられない。
彼にとってはあなたは楽な存在だけど、
結婚したらあなたは我慢を強いられる。
お勧めできる相手ではない』と見事に結果はバラバラでした。
相性とは普遍的なものだと思います。
少しぐらいの違いはありえても、
ここまで違うと何を信じたらいいのか…?これらは、この一年ちょっと位の間に
ネットの自動占いではなく、個別に占ってもらったものです。
どの占い師さんも、
彼の性格や私の性格、私の今までの人生などについては
驚くくらい(かなり具体的なことまで)言い当てました。
でも、相性については全然結果が違っていたのです。私は何を信じるべきなのですか?
どうしてこんな違いが出るのか、教えてください。
特に、実際に占いをなさる方のお考えを聞きたいです。
占いについて一つの名言は
「人により当たるも八卦、当たらぬも八卦」
という言葉があります。
これは占い師の能力もありますが、占われる人にもよります。
私の主に使う宿曜経は、仏教関連の人が主に当たります。
キリスト教の信者なら西洋星占いなど、別のほうに行ってくださいです。
一般的に性格などは、生年月日などで見るので、比較的当てやすいのものです。
一方、相性になると、良い相性は比較的当たりやすいのですが、それでも裏読みするとひっくり返ることがあります。
逆に悪縁と出ても、もう一つ別の項目が介入するとよくなる場合もあります。
例えば、ご主人が奥さんを破壊するという星回りでも、奥さんが献身的に使えて、それで満足し、幸せな一生を送った例もあります。
一般の教科書を超えるところが本当の占い師の力の出しどころです。
星の組み合わせなど、より精密に読む、または自分の霊感に頼る。
このどちらかで、教科書を超える必要があります。
なお、霊感系の場合には、占われる人の体調や、感情の起伏に占い結果の影響が出ます。
強いときに占ってもらうのと、弱いときに占ってもらうのとで結果は異なります。
最後に、占いはあくまで一つのヒントで
占いの結果が違う:理由とは?
⚠️捏造注意
大学生と占い師。 pic.twitter.com/aSwm7HQxPj— こがわ@低浮上 (@kogawa310) August 3, 2021
同じ内容の相談をしているのに、占い師によって結果が異なるのはなぜでしょうか?これには3つのケースがあります。
運勢が変わった
テレビの占いコーナーでは「今日の運勢」、ファッション雑誌では「今月の運勢」と伝えられるように、人の運勢は日々少しずつ変化しています。
未来に関する占いなら、2週間程度で結果が変わるとも言われており、その人の心持ちの変化やライフイベントの前後でも、占いの結果は変わりやすくなります。
もし同じ内容の占いで結果が違ったとしても、しばらく期間が空いていたり、ライフスタイルや気持ちの変化があった場合は、その間にあなたの運勢が変わったのかもしれません。
占い結果の解釈の違い
同じ占術で同じ結果が出たとしても、占い師によってその解釈が違う場合があります。
タロット占いが分かりやすい例で、同じ絵柄のカードが出ても、占い師によってその意味合いが異なることはよくあります。
たとえばタロット占いで「塔(the tower)」のカードは、「予期せぬトラブル」や「突発的な災難」を示します。
恋愛相談であれば「大きな喧嘩をする」「破局する」といった占い結果です。
この結果をそのまま伝える人もいますが、占い師によっては「このトラブルを乗り越えれば、2人の絆は深まるでしょう」などのアドバイスを加える場合もあります。
そのため同じ占い結果が出ていても、「破局する」と「絆が深まる」といった、正反対のことを言われるケースが出るのです。
また「カードの絵柄が逆向きに出たら反対の意味になる」と判断する人もいれば、「絵柄が反対でも意味は変わらない」とする人もいます。
タロット占いに限らず、自己流の占いをする占い師は多くいます。このため占い結果が同じでも、その解釈は占い師によって大きく変わるのです。
占い師の能力の差
占い師は、全員が強い霊能力を持っている訳ではありません。占いサイトによっては、少し占いを学んだだけの素人に近い占い師も多く存在します。
しかし霊能力がない占い師は、形を真似るだけの占いしかできません。
このような占い師は、「みんなに当てはまる」「色んな意味の解釈ができる」言い回しを使って、相談者に「当たっている!」と信じ込ませる手段を使います。
たとえば先ほどのタロット占いの例で、違和感を感じた人はいませんか?「トラブルを乗り越えれば2人の絆が深まる」という言葉は、いかにも占いっぽく聞こえますが、実は当たり前の話をしているだけです。
恋愛関係で何かトラブルが起こったら、「それを乗り越えて仲が深まる」か、「乗り越えられずに関係が終わる」の2択しかありません。
「トラブルを乗り越えて破局する」は一般的にはあり得ないことなので、「トラブルを乗り越えれば2人の絆が深まる」はいたって当然のことを言っていると分かります。
また「トラブル」という言葉自体も曖昧で、誰にでも当てはまります。
「ここ1週間でちょっとしたトラブルがありましたね?」と言われると、人は無意識に記憶をたどって思い当たる記憶を見つけ出します。
細かいことは何も言われていないのに、ほとんどの人が「そういえばあった!当たっている!」と納得してしまいます。
霊能力の強い人はその力だけで信頼を得ることができるため、このような小手先の技術を使いません。
「曖昧な言い回し」や「誰にでも当てはまること」を言われたときは、その占い師の能力を疑うべきでしょう。
占いの結果が違う:どれを信じる?
#創作BL
絶対に当たる占い師1 pic.twitter.com/1DWwwEYw5p— so (@fukayama_kl) August 10, 2021
占ってもらう期間が空いていたのであれば、運勢が変わったと考えて、後から言われた占い結果を信じれば良いでしょう。
しかしそうでない場合は、何を信じればいいのでしょうか?
信じたい方を信じる
人は無意識のうちに、自分の思い描く姿に向かって行動すると言われています。
そのため、異なる占い結果でどちらを信じるか迷ったら、「信じたい方」の結果を信じることをおすすめします。
この考え方は、最近流行った「引き寄せの法則」や、スポーツ選手のイメージトレーニングと同じものです。
「こうなりたい」「これが欲しい」という潜在意識は、その人の行動を変え、目標を叶えやすくします。
たとえば「黄色のブーツが欲しいな」と思っていると、無意識に色々な靴屋さんに足を運ぶようになります。
「お金持ちになりたい!」と考えている人は、本屋で財テクや資産運用の指南書に、自然と目がとまります。
このように、潜在意識は人の行動を変える力を持っています。
「色々な占い結果を言われてよく分からない…」と悩むより、良かった結果・信じたい結果だけを強く信じると良いでしょう。
悪い占い結果は信じない
もし不必要にこちらの不安を掻き立てる占い師がいた場合は、悪い結果でもできるだけスルーしてください。
占い師の中には次の鑑定につなげるために、わざと不安を煽るようなことばかり伝える人もいます。
「悪いことが起きます」と言われると、小さなトラブルや失敗があっただけでも「本当だった!」と信じ込んでしまいがちです。
その占い師を信用して何度もをかけるようになると、マインドコントロールに陥り、詐欺にあう可能性もあります。
良い占い師であれば、不必要に相談者を不安にさせることは言いません。悪い結果であったとしても、適切なアドバイスをくれるはずです。
ただし、「これを買えば不幸から逃れられますよ」といった霊感商法には注意してください。
占いの結果が違う:占い師の選び方
#創作BL
絶対に当たる占い師2 pic.twitter.com/J3OejFmInn— so (@fukayama_kl) August 10, 2021
「良い結果を信じる」のはもちろん大切ですが、占いを利用するからには、占いが当たることが最も重要です。
ではどのようにして占い師を選んだらいいのでしょうか?
親身になってくれる占い師
よく話を聞いて時間内で解決策を見出そうとしてくれるかどうかが、良い占い師を見極めるうえで非常に重要なポイントとなります。
相談を終えた時、”この占い師に相談して良かった!!”と思える占い師に、出会いたいものですね。
料金体系が明確な占い師
- 無理に話を伸ばして、過剰に料金請求をしてこない
- 事前に時間を指定しておけば、時間内で鑑定してもらえる
- 追加料金が発生する可能性のある場合には、先に許可をとってくれる
基本的なことのように思えますが、金銭に対する価値観は、その占い師の先生のモラルを判断する基準となります。
後々、思わぬトラブルに巻き込まれないようにするためにも、料金設定が明瞭な占い師の先生を選びましょう。
具体的なアドバイスをくれる占い師
占い師の先生に相談する第一の目的は、今抱えている悩みを解決し、明るく幸せな未来を手に入れることですよね。
そのためには、具体的なアドバイスが必要不可欠です。
鑑定の実力が伴わない為とりあえず良いことを言っておこうという占い師が存在します。
時には辛い鑑定結果になってしまったとしても、そこからどう動くべきなのかといった、具体的なアドバイスを下さるのが良い占い師。
まとめ
アジュンマ軍団が厚化粧して行くところといえば、だいたい占い師。#韓ドラあるある pic.twitter.com/ANbM85A5KW
— あの猫🐈💨 (@mikenecothatcat) August 13, 2021
占いによって結果が違いませんか?
占いで色々な占い師に占ってもらったけど、みんな言っていることが違う!という経験はありませんか?
そうなると実際に、どれを信じればいいか戸惑っています。
全く正反対のことを言われると、何が本当か分からなくなって不安になりますね。